『つくることが 生きること』のシンポジウム
11月3・4日に上古町でおこなわれる『新潟県政記念館』で
『つくることが 生きること』のシンポジウム
阪神・淡路・中越そして東北日本大震災でのアーティスト・建築家・クリエーターの活動等を紹介
話し合いをお聞きするシンポジウム
また門前市 で、こんかい一緒に開催させていただく
「やっぺし祭り」。運動会を行ったりします。
どうなるのかわかりませんが、
足の速い人、運動が得意な方、秋のカミフルを駆け抜けてみませんか?
どれくらいで、商店街を走ることができるのか。
子供も大人も、ぜひお越しください。
餅つきもすることになりました!!
=========
<やっぺし祭りとは>http://www.facebook.com/yappeshi.matsuri
2011年5月から東日本大震災の被災地・岩手県大船渡市の仮設商店街を中心に継続的に開催しているワークショップを中心にしたアートイベント。「やっぺし」とは方言で「やろう!」という意味。 「子供に元気を与える」をコンセプトに、地元密着型の手作り企画を実施し、独自のコミュニティを形成ながら成長している。



『つくることが 生きること』のシンポジウム
阪神・淡路・中越そして東北日本大震災でのアーティスト・建築家・クリエーターの活動等を紹介
話し合いをお聞きするシンポジウム
また門前市 で、こんかい一緒に開催させていただく
「やっぺし祭り」。運動会を行ったりします。
どうなるのかわかりませんが、
足の速い人、運動が得意な方、秋のカミフルを駆け抜けてみませんか?
どれくらいで、商店街を走ることができるのか。
子供も大人も、ぜひお越しください。
餅つきもすることになりました!!
=========
<やっぺし祭りとは>http://www.facebook.com/yappeshi.matsuri
2011年5月から東日本大震災の被災地・岩手県大船渡市の仮設商店街を中心に継続的に開催しているワークショップを中心にしたアートイベント。「やっぺし」とは方言で「やろう!」という意味。 「子供に元気を与える」をコンセプトに、地元密着型の手作り企画を実施し、独自のコミュニティを形成ながら成長している。



by sakaituu
| 2012-10-28 17:38
| 上古町の事